Posts by Chief_Umpire

    NinNinさん、はじめまして!
    購入おめでとうございます。

    私のKemperはパワーアンプなしなので,パワーアンプ内蔵の機器については良くわからないのですが、
    私がLiveハウスのコンボアンプや(マーシャル)のキャビを借りる場合には、
    KemperのMonitor OutからPower Amp(外付け)経由で、コンボアンプのスピーカー端子に接続しています。

    キャビのみ使用であればコンボアンプの電源ONの必要はないと思います。

    心配であれば、もう一度マニュアルを確認するか、
    購入先・販売店さん等にも確認されると良いと思います。

    ご参考まで。

    mas240様
    いえいえ、こちらこそ情報ありがとうございます。

    そうですかぁ。
    私の今まで使い方にはあまり向いてなさそうですねぇ。(^^;;
    ラックシステムなんかではよくある考え方だと思うのですが・・
    Liveやセッションでは曲によって使う音色を切り替えたりするのに、
    この方法でやってきたので慣れてて楽でいいんですけどね。

    具体的な割り付け方法はフットコントローラー(現在はベリンガーのFCBのKPAチップ仕様)では、
    バンクボタン001を選択 No.1を踏む => Rig Managerで音色選択 => STORE => MIDI PGM CHのアサイン

    似たような挙動をさせるためにちょっと考えたのが Rigアサインの方法として、
    Rigの名前の頭にMID PRG NOを付けるという方法です。
    001 Fender Deluxe みたいな感じでVIEW対象にするとかで、
    似たような挙動を実現できないですかねぇ。


    エクスプレッションペダルの方は、
    SP-1,KP-1はスイッチがついていますが、これはワウのON/OFFになるんですかね?
    もしそれができると、ボリュームペダルとワウの切替だとペダル1台で済むので非常にありがたいですね。
    結構重いし大きいですからね。

    実は先日ヤフオクでEP-1を落札してしまいました。早まったか・・・(^^;;;
    ちなみに踏み心地はなかなかいいです。

    mas240様

    こんばんは!
    わかりにくくてすみません。

    >> Browser Modeでの通常のMIDI Channelの割り付けがデフォでできないんですかね?
    の意味ですが、、

    >これはどういう動作なんですか?、他のフットコントローラーを使用したことがないので意味している所が分かりませんでした。

    一般的なMIDIコントローラーのプログラムチェンジモードだと、ペダル操作で128のプログラム・チェンジ情報を送信します。
    デフォルトでバンク01の1にPGM CHG NO=1を,2にPGM CHG NO=2を・・・みたいなな感じでペダル側からはMIDI PGM CHG情報が送られるので、
    私はペダル側でPGM CHG NOを選択しておいて、Kemper本体側でプログラム1にはAのRigをアサインみたいな感じでSTOREしておくことで、
    ペダルで音色の切り替えを行っています。

    ※Kemper本体機器側でRigが選ばれているときに、Browser ModeでSYSTEMボタンを押すと、そのRigのMIDI PGM CHG NOがわかりますね。

    mas240様

    ご回答ありがとぷございます!
    4Uサイズの蓋の前後いずれかですかなるほど!

    一度に運搬できるのはメリットありますね。
    表側はKemperのフロントとの接触が怖いですが、
    裏蓋ってのは面白いかもしれませんね。

    週末友人のリモートを見てきました。
    思ったよりも小さく軽い印象でした。

    MEの件ペダルの件も情報ありがとうございます。

    Browser Modeでの通常のMIDI Channelの割り付けがデフォでできないんですかね?
    Browser Modeだと、アルファベット順のソート(View設定すれば絞り込み可)とマニュアルに記載がありました。
    ベリンガーからのリプレイスでそのままMIDIチャンネルで使用できるといいんですけどね。

    とはいうものの、自分様子見しててオーダー遅かったので、手元に来るのは未定で当分先にはなりますが・・(-^^;;

    mas240様

    Remoteを購入おめでとうございます。
    エクスプレッションペダルはどうされていますか?
    2台体制でしょうか?

    また、コントローラー運搬用のケースなどはどうされてますか?

    自分もRemoteを購入を予定しているのですが、
    あまりいい案が浮かびません。
    気になっているのは MEのKP-1というエクスプレッションペダルですが、
    残念ながらまだ日本には入ってきていないようです。

    もし、情報をお持ちでしたらご教示いただけると助かります。

    購入おめでとうございます。

    バンドの音楽の志向にもよるかもしれませんね。
    歌や他のパートとの被りは、バンドサウンドの中で音色を調整されると良いと思います。

    ハードロック系等で、アンプから出すギターがもう1本あったりすると違和感があるかもしれませんね。
    PAからだと低音の出方とかがアンプと違う感じになると個人的には思います。

    自分は歌ものAOR系バンドでラインをメインに使っていますが、
    ラインで音量バランスをメインにとっているので、バンドの音がすっきりしたと好評です。

    ただ、背中で鳴っている感じも欲しかったりするので、
    自分用のモニターも欲しいので、リハスタのマーシャルのキャビを使って
    Power Amp(MATRIX GT800-FX)経由で出しています。

    途中で音が出なくなったのは、ペダル操作とかではないですか?
    あとはOUTPUTセクションのあたりを無意識に動かしてしまうとか?
    かなりの回数リハやライブ等で使っていますが、そういったことは無いですね。
    参考にならずすみません。

    junichi様
    こんばんは。

    自分はあまり積極的にワウは使わない方なんであまり参考にならないかもしれませんが・・・
    ペダルはBEHRINGER FCB-1010です。
    MIDIでつないでいます。
    ペダルの踏み心地は決して良くないですが、取りあえずそこそこの感じでは使えています。

    ワウは何の種類を使ってますか?CrybabyやCAEやKemper01,02などいくつかあると思います。
    ワウの種類によっても多少変わるかもしれません。

    直接接続可能ですが、オーディオインタフェースをお持ちであればPCからの再生も聞きたくなりますよね。

    私もそんな環境です。
    ベリの安いMixerを買ってLRアウトをアクティブスピーカーに、
    入力チャンネルにオーディオインタフェースとケンパーを入力しMIXしてOUTしています。

    PCでItunesで曲を再生しながらそこにKemperの音をMixできますよ。
    オケとKemperの音量バランスも変えられます。

    blackbutterfly749さん
    Kiledgeさん

    情報ありがとうございます。

    Kemper Foot Controller 値段も高そうだしなぁ。。
    なんて思っていたのですが、Kemperを入手してから、
    以前はちょこちょこ買っていたエフェクターをほとんど買わなくなってしまったので、
    検討してみても良いのかな?なんて思い始めてます。

    こんばんは~
    自分はODYSSEYの4Uを使っています。
    パワーアンプ(1U)を入れているため4Uにしてます。


    奥行きがやや短めのタイプです。
    http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/56623/

    電車で運ぶことも視野に入れラックバッグにしました。
    頑丈なカートに載せるとそれなりの重さになってしまいます。
    バリアフリールートの事前調査は必須です。(笑)

    こんな感じで使っています。
    ・やや重めですが丈夫な印象です。
    ・値段はやや高めでしょうか。
    ・熱については気にしたことはないです。

    良いところは
    ・上蓋の部分に収納できます。
    ・中身の枠を出すことができます。


    ご参考まで。

    FW3.02にUp後初のバンドリハを行ってきました。
    家での印象通りにいい意味でのHigh上がりと空間系の輪郭を感じる事が出来ました。
    好印象でした。

    さて、FW3.0以降に出てきたRIg Packでしたっけ?
    はどうなんでしょうか?
    もし使われた方いらっしゃいましたら印象などご教示ください。

    利用する際にはRig ManagerからDownloadできるのでしょうか?
    それともやはり DownloadページからDLする必要がありますか?

    Kiledge様

    解説ありがとうございます。
    やはりHighや空間系くっきりですよね?!

    Power Amp外付け派にも恩恵はあるのですね。
    それは嬉しいかぎりです!

    情報ありがとうございます。

    Kiledgeさん

    やはりそう感じましたか。
    自分の気のせいかと思っていました。(笑)

    Direct Profiling関連のお話ですが、パワーアンプ内蔵型だと具体的にはどのようなメリットがあったのでしょうか?
    パワアン別建てで使う場合にはメリットは出しにくいのでしょうか?

    つい今さっき FW3.02+Rig Manager1.31 Win 64bit にUpdateしました。

    気のせいかもしれませんが、
    なんとなく空間系の効きが良いような?
    Highが若干出て音像がくっきりとしたような?
    印象としては悪くないです。

    まだ、Updateしたてですが、今のところは特におかしなところはなさそうです。